MacBook Proのバタフライキーボードは最高だ!!
という記事を書いたのが記憶に新しいうちにこんな記事を書いているなんて、本当に申し訳ない…フルカワです。
バタフライキーボードを初めて長時間使う生活を送っていたら、初めて右手首を痛めるという自体が起こってしまいました。
なんとか一番痛かったときは乗り越えましたが、今後のことを考えて外部キーボードでもう少し負担を軽減できる方法はないかと考えました。
「HappyHackingKeyboard Professional type−s」を購入した経緯と仕事での使用感を紹介しててみます。
「HHKB type-S」の購入までに悩んだことと求める環境
外部キーボードの購入に関して悩んだのは、キーボードの形。
今までバタフライキーボードを使っていたので、高低差がないキーボードを購入しようと考えていました。
AppleのMagicKeyboardが妥当かな、と考えていましたが、
バタフライキーボードと同じように薄くて反発が少ないタイプなので、長時間の仕事では疲れるのではないかと、いまいち購入に踏み出せずにいました。
そのためいっそのこと「高級キーボードに絞ってはどうか?」と、
私の悪い癖である衝動買いの気配が囁いてくる。
高級キーボードに絞ったうえで、私が求めた環境は以下の通り。
- なるべく手の負担が減らせること
- タイピング音が静かであること
- できれば無線で動く
- Macと相性がいいこと
とりあえず、一番重視していたのは「手が疲れないこと」
バタフライキーボードは力を入れずに打ち込めたので、
疲れにくい基準をどこに置くのかが問題でした。購入の基準としてはこれを優先。
できれば静かな静音タイプがいい…。
静音タイプの候補に上がったのが「Realforce」と「HHKB」
高級キーボードに絞った時点で選択肢は2社となるので、やはりこうなるよねという感じ。
「Realforce」と「HHKB」でやっぱり悩みました。
高級キーボードの代表格。言うなればきのこの山とたけのこの里。
私はたけのこ派です。
個人的には、Realforceの静音モデルが素晴らしいと聞いていたので、
Realforce寄りで最初は考えていました。
ですが、いろいろ調べてみたところ、サイズ感や自分の作業スペースには、HHKBという選択肢もあるなぁと悩みました。
悩んで悩んだ結果、ちらっと友人に相談したら、自宅で眠っているRealforceの静音モデルを有料で譲ってもらえる事になりました。
友人が使わずにほぼ新品で家に置きっぱだったとので、ここは迷わずに譲ってもらうことに。
今販売している最新のより一つ前のモデルですが、棚からぼた餅の感覚で運良くRealforceを手に入れたのでした。
Realforceを購入したが…、やっぱりスペースが狭い……
こちらのレビューは割愛しますが、
Realforceのタイピング感と、変荷重の30gの押し心地はかなり良かったです。
高級感のあるマットな黒の外観もシックで素敵。
こちらも1週間ほど職場で使ってみましたが、支給されているノートパソコンのキーボードに比べると、入力ミスが減って作業スピードも上がりました。音も静かなので大変快適。
職場の方には「ずいぶん大きなキーボードにしたね」と驚かれましたが、誰もRealforceとは気が付かず……。
ですがその後、自宅での執筆作業の時間が増えてきたので、職場に据え置きにするわけにはいかなくなり、使い勝手が良かったからこそ持ち歩きたくなったことが、一種の欠点になってしまいました。
なので、据え置きで使う方には、Realforceは本当にいい感じです。
あと私の場合は、家の机が小さいのでスペースが足りなくなって仕事がしにくくなったということも、なんとなく不便さを感じてきました。
ちょっと背伸びして「HHKB type-s」を購入
Realforceの静音モデルは確かに快適でした!
ですが、上記のような理由もあって、もう一度気になっていたHHKBのtype−sを再検討。
そして、また悩むこと数週間、HHKBを購入してしまいました。
今思えば金額で悩んでいたのですが、購入してしまえば悩んでいた時間が勿体なかった……と感じています。
いや、それでもお金は大事。何でも投資といえば買っていいわけじゃない。でも買ってしまった。ようこそキーボード沼へ。
最愛のバタフライキーボードはどうしたの?
本当にぐぅの音もでません。
バタフライキーボードのことが嫌いになったわけではないんです。
高低差のあるメンブレンタイプのキーボードは私には、絶対に合わない!
と思っていたのに、Realforceを触らせて貰ったことで、
「あれ…意外と打てるし快適では…?」という錯覚に陥ってしまったことが仇となった。
(高級キーボードという思い込みもあるかもしれませんが……)
バタフライキーボードは今も大好きです。
ただ、キーボード用のスペースもつくったので、外部キーボードが余分に一つくらいあってもいいかなと、判断しました。
すまない……バタフライキーボード……。
「HHKB type-s」の使用感:静かな印象でスコスコ感がハマれば最高
譲ってもらったRealforceの約2倍の価格の「HHKB type-s」。
実際に商品が届いたときは、これで本当に大丈夫なのか……という不安がいっぱいでした。
というのも、今まで高低差のある、いわゆるメンブレンタイプのキーボードは使っていなかったわけなので……
不安に感じるのはしょうがないと思いながらも、私にとっては高額な買い物なので、失敗は許されないと言う感じでした。
(売ればいいと分かっていても……)
箱に入っているのは保証書と接続ケーブルとキーボード。
公式サイトでは、専用のドライバインストールが必要とありましたが、接続すればすぐに使えました。
接続テストはあります。
本体の上部にキーの切り替えスイッチがあります。
電源を切った状態で切り替えると、ある程度のキー配列が変更されるという仕様です。
MacBook Proで使用するので、「1番のMacモード」のスイッチをオンにしました。
個人的にコマンドキーと「Z」「X」の位置がずれるのが気になるので、後ほど「5番」のスイッチもオンにしました。
初期設定がほとんど必要ないので、Macでも導入しやすくとてもありがたい。(OSはSierra)
タイピングの感触はとても良い。多少の慣れが必要
私はずっとノートパソコンやMacの平面キーボードばかりをずっと使ってきました。
そのため、キーに高低差のあるキーボード自体に慣れていなかったので、
違和感がなくなるまでに多少の時間はかかりました。
(これはRealforceのおかげで多少慣れた&長時間触っていると嫌でも慣れる。)
文字の配列に関しては、おとなしく日本語配列にしたので、ここはあまり問題なし。
US配列にした方は、矢印キーの扱いに最初は困るかもしれません。
日本語配列でもやろうと思えばできるのですが、普通に矢印キーがあるので、ここは好みの問題になりそうです。
力の入れ加減や、反発感にも多少の慣れが必要になりますが、
一日中使っていたら3日ほどで慣れるのではないでしょうか。
ちなみに私は、高さ調節は0で使っていますが、3段階で角度調整できます。
調べてみると、パームレストを使っている方が多かったのですが、確かに手首やや中に浮く感じになるので私は折りたたんだタオルを引いています。
なくてもまだ困っていません。必要かどうかは、人によりそう。
有線接続で安定感がある。付属のコードが長い。
有線接続なので動きに関しては安定感があります。
付属のケーブルは結構長めのものが封入されているので、デスク環境によっては少し邪魔になるかもしれません。コネクタの部分も結構頑丈です。
気になる方は短いものを使うか、L字型の変換器を購入しておくのがおすすめです。
ノートPC の上において使う「尊師スタイル」を実践される方にはL字変換器は必須かと思います。
MacBookProに接続する場合には、USB接続用のアダプタが必須になるので、ここは仕方がないところ。
若干キーは重く感じるけれど、打ち込んでいたら慣れる
静音モデルの宿命と言えるかもしれませんが、若干キーは重めに感じます。
Realforceの静音モデルもこれくらいの感じがしますが、力が入ったあとはこちらが軽くて、
Realforceは最後までしっとりという感じです。押し込まれるまでの硬さはHHKBの方が多少感じます。
シャキシャキ反応する感じがあります。
どちらがいいかは、完全に好みになるので、どちらもいいとしか言いようがありませんが、
HHKBtype−sは45gで、私の使っていたRealforceは変荷重でした。
外側のキーほど力がいらないというモデルですが、A付近の30g負荷のキーはすごく軽くて快適でした。
HHKBでオール30gのモデルがでてくれると、もっとHappyな気分になれそうな気がします。
ただし、打鍵音は静音モデルらしく最高です!
Realforceの『カシュッカシャッ』という音も大好きですが、HHKBの静音モデルはもっと『シュコッスコッ』とした音。
キーボードの下に、厚めの本を置いて使っているので、衝撃が吸収されてエンターやシフトキーは『パコン』といいます。それがいい。
擬音語が多すぎて「何言ってんだこいつ」とブラウザバックされても仕方がないのですが、
おそらくどちらかを実際に使っている方にはきっと伝わると思います。
結論:HHKB type−sは買ってよかったのか
買ってよかったです!
といいますか、この金額を使って購入しているので、合わないと判断したらすぐ売らないといけない気がします。
確かにバタフライキーボードはまだまだ使いますし、
バタフライキーボードの打ち心地も私は大好きなので、HHKBを持ち出せないときは頑張ってもらいます。
もう少しで作業環境を一貫して自分で決められるようになるので、個人的にはこの選択は良かったと感じています。静音モデルなので、多少まわりに人がいてもうるさくて迷惑になる確率も減らせる、と信じるしかない。
(場所によってはうるさいでしょうし、気になる人は気になるので場所には気をつけたい)
今は変態矢印キーの仕様に慣れたほうがスピードが上がるのではないかと、
矢印キーあるモデルなのに、本来のキー矢印を使わないように頑張っています。
また一ヶ月後くらいにどれくらいの変化があったのかレビュ−できればいいなと思います。
※2021年の現在は、最新機種に買い替えたHHKB HYBRID Type-sを使っています
実はその後、US配列のtype−sモデルとTaptekに落ち着いている
(2019年7月追記)
この記事を描いてから、他にも仕事道具を揃え直したということもあり、愛用しているキーボードの種類にも少し変化がありました。
まず、このレビューで描いたHappyHackingKeyboardtype−sの日本語配列は売りに出し、代わりにUS配列の同モデルを買いました。
実はこれでずっと落ち着いていたのですが、クラウドファンディングで見つけた「Taptek(タプテック)」と呼ばれるメカニカルキーボードの雰囲気にキュンと来てしまい、自宅での気を使わない作業に関しては、こちらのキーボードをメインに使っています。
TwitterやSNS系の評判やレビューでは、けっこう好みが分かれるのでボロカスに叩かれていますが、私のもとに届いたのは個体が良かったのか、順調に仕事でも使用できるレベルの快適さなのでおおよそ満足に使っています。
将来的に一般販売されるのかわかりませんが、後継機の開発も視野に入れているみたいなので、気になる方はこちらのレビュー記事もどうぞ。現状としてはmacユーザーの方にオススメです。
Windows対応もしていますが、キーの関係で何かしら不具合が起きているようなので……。